なんで今頃

数年前なら、今日から冬休みだったはずです。なのに、最近では今日は授業の最終日。期末テストが終わってからのこの時期、うちのような学校では一部のクラスを除いて授業が成立するはずがありません*1。なんでこんなことになっているのか…。
もう、「授業時数確保」というやつです。その根底にあるのが「学校5日制」による「樹御字数減」とそのころ同時に騒がれはじめた「学力低下」です。
でも、「学校5日制・授業時数減」が「学力低下」を生んだかどうかについては、はなはだ眉唾だったりします。てか、その相関関係はきちんと分析がされていないはずです。それよりも、そのころに「学力観」「教育観」そして、なにより「社会の構造」が大きく変化をしました。「学校5日制」はそのうちのひとつでしかなかった。問題は、その大きな変化だったはずなんです。
授業の現場=教室にいると、そのことが身にしみてきます。まぁ、一言で言うと、「高校では手遅れ」って感じですか。何をやってもムダという気すらしてしまいます。
でも、授業の現場にいない人たちは、「大きな変化」は自分の力ではどうしようもないことなので、とりあえずできること=「授業時数確保」に走ってしまった。そのために、休みをへつったり、行事をへつったり、帳尻あわせのような「年間授業時数」ができあがってきました。
さらに問題なのは、一定以上の学力を持っている生徒の通う学校よりも、底辺校といわれる学校の方が、より学力の地盤沈下が激しいということです。そこでは、「本当に」誰も望んでいない「授業時数確保」が声高に叫ばれてしまう*2
もちろん、教員の側にも問題はあります。テストと成績提出の間が短くなると文句を言い*3、その間が長くなると文句を言い*4、その間をウロウロしてきたのはたしかです。しかし、根本的なところに届く論議を、少なくても学校内ではやれなかった。
てなことで、今日なんかにもダラダラと授業をしなくちゃならないハメになってしまっているという…。まぁ、グチを正当化しているだけか…(笑)。

*1:なぜかわたしが担当しているクラスの授業が成立していた。これは、ひとえに生徒がえらい!

*2:いわゆる進学校では、生徒や保護者の側から必要にせまられた形で「授業時数確保」が行われます。そこでは、0時間目や7時間目、8時間目なんかもあります。転勤したくねぁ〜

*3:採点・成績処理が過密スケジュールになる

*4:テスト前の本当に必要な授業が減って、テスト後のいらない授業が増える

なんで今頃” に2件のコメントがあります

  1. あそこはキムチもおいしいけど、奥のチヂミ屋さんも気になる。
    名前も大胆に「チヂミの王様」
    昼間もやってたら玖伊屋あけのお昼にでも行きますか?

  2. ま”さん、コメント早すぎ(笑)!
    たしか、日曜日は昼は定休だったような気がします。一度土曜日に「チヂミの王様ツアー」を組んでもいいかもね。
    ちなみに、あそこの前の前にやっていた時からの知りあいなんで、味は保障します。豚バラの焼き肉がおいしいし、鉄板がなかなか他では見られません。
    ちなみに「チヂミの王様」の由来は、チヂミのタネをたこ焼き器で焼いたのを売っていたのがすごくおいしくて、「ワシはチヂミの王様や!」と実感したことのようですが…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です