飯山電気が民事再生申し立てかぁ

そういえば、はじめて買ったノートが飯山電気のだったなぁ。その前に使っていたエプソンのPC286Lという286を使っているような名前のくせにV30を使っていたというのを使っていて、あまりにも遅すぎ*1たんですよね。で、家用にTOMCATのVirtual98を搭載したのを買って、その後、互換機路線を走りはじめたんです。で、職場用に買ったのが、飯山電気のノート。まわりはみんなNECのPC386とかで、画面は640×400の白黒なのに、わたしひとり486DX2、640×480のカラーを使っていて、みんなびっくりしていました。たしか、メモリは16M積んでいたっけ。HDDは200Mだったっけなぁ。当時はみんな80MのHDDだったから「そんなでかいHDD、なにに使うねん」と笑われていました。OSはPCDOS5.02/Vでしたね。使っていたアプリは、まずは、FDとVZ。あとは松Ver.6とdbXL。どうしても必要な時はCubic Calc。それとLSIC86を入れてたかなぁ。V-Textを使って、12ドットフォントで「画面が広い〜!」と喜んでいました。その後、石は486DX4に、メモリは20Mに増設。HDDも1.3Gに積み替えて、win95を導入して、やがてその役目を終えました。
ある時野外に持っていきたくなって、自動車についているインバーターにつないで電源を入れたら画面がいきなり真っ暗。で、飯山電気に電話しました。あのときの対応もおもしろかったです。完全に技術畑の人が出てきて「なるほど。つないじゃいけないとは書いてありませんからしかたないですね。でも、お客さんの使い方もあまりほめられたものじゃないですよね〜(笑)。だいたい、DC→AC→DCって効率悪いし、今度DC→DCコンバーターをつくってみましょうか」とか言っていました。2度ほど修理してもらったけど、全部タダだったような気がします。
その後、家のパソコンもノートも2世代代替わりをしました。飯山の次のsharpのノートでは、IEradicatorかなにかをぶち込んで、IE4を削除してopera5を導入したっけ。でも、これまたあまりの遅さに音を上げてやんぺ。その後、職場でもデスクトップを使うようにして、ノートはやめて、持ち運びはLooxというふうに移行したんですよね。
振り返ってみると、純粋に互換機路線を進み始めたのは、飯山電気のノートパソコンだったことは間違いないですね。マニュアルは全部英語。どないすんねんと思いながらも、しゃぶりつくした感じがします。なんか、最近そういうことがなくなってきて、ちょっとさびしいなぁ…。

*1:FEPに松茸を使っていたんだけど、長い文節だと変換するのに10秒ぐらいかかる

いよいよ勝負の時(笑)

まずは、身長体重の測定。身長167.5cm、体重54.9kg。まぁええ線です。続いて、視力と血圧。視力はコンタクト入りで1.5と1.2。血圧は117/76。これもまぁええ線です。
続いて、検尿の提出。ここで質問がひとつ。「これ、大丈夫ですね」指先に視線を落とすと「生理中・妊娠中」と書いてあります。まずは、1勝(笑)。
次に、気合いのはいる心電図。入るといきなり「ストッキングははいておられませんか?」「ブラジャーのホックははずして下さいね」。これで2勝目(笑)。
血液検査はとくになにもなし。最後の難関が内科医による問診です。いよいよ緊張が最高潮に達する、聴診器をあてる瞬間です。「ブラジャーを着けたままでいいので、上着の裾をまくって下さい」これで3勝目(爆)。
あとは、デザートの聴力検査。まぁなにもなしです。てことで、3戦全勝という、過去にない大勝利を収めました。去年は負け続けだったからなぁ…。
そうそう、バリウムですが、アンケートに「イヤです」と書いたら、それが通ったみたいでありませんでした。家に帰ってパートナーから「なんで受けへんの!タダやのに!」ともっともな非難を受けましたが、イヤなものはイヤなんです。てことで、胃部検診は不戦ということで…。