会議→自主FW

朝、少しゆっくり寝られたので、体調はまぁまぁです。朝ごはんを食べたら出発準備。京都駅から東へ。到着したのは東京です。といっても、tokyo prideではありません。全国女性部長会議です。
とりまおにぎりを握ってきたので、大手町あたりでブツを買い込んで燃料補給。

で、神保町まで歩いて会場へ。久しぶりのお友だちと会って、「わーい」とあいさつ。やがて会議がスタートです。
開会あいさつがあって、情勢報告があって、記念講演です。「第6次男女共同参画基本計画」についての話です。講師は連合の井上さすがにわかりやすいですね。てか、第1次の時の総理大臣が森喜朗、第2次が小泉純一郎、第3次が菅直人、第4次が安倍晋三、第5次が菅義偉なんだとか。なるほど。
で、聞き終わっての感想が、やはり国が考える「男女共同参画」は、国のためなんだなという感じですね。個人のためと思えない。たとえば、地方の話なんだけど、地方に若い女性がとか言っているけど、それ、少子高齢化対策なんとちゃうんと。となると、結局「産めよ増やせよ」とちゃうんと。あるいは、理系女子みたいな話もあるけど、たとえば、うちの学校とかそもそも理系の子がほとんどいません。そんな中、すでに男女比は半々です。結局、産業界が「優秀な人材が欲しい」となって、男子だけでは足りないから女子にもってなってるだけなんじゃないかと。とにかく、うさんくささが漂ってきます。
そして「性別二元論的タイトル」ですね。ジェンダーをインターセクショナリティで考えるのではなく縦割りで考える。
まぁ井上さんが悪いんじゃなくて、そういう建てつけってことです。
講演のあとはグループ討議。これがあるからあまり来なかったんですよね。なにせ、話すことがない。ただ、今回は「いいや」と思ったので、参加しました。うちの組合の喫緊の課題は「組合員を増やすこと」です。そのために教文活動に力を入れる。そこに魅力を持たせる。それを話せばいいやと思っての参加でした。なので、そんな話をして、グループ討議に参加しました。
てことで、4時に終了。
さて、どうするか。今日のお宿は新大久保です。とりま、荷物を置きましょう。新宿からてくてく歩きます。トー横のあたりは「やばい」ですね。ゴミだらけです。横浜駅のあたりも「やばい」と思ったけど、けたが違う感じです。そしてホテルへ。ただ、チェックインは20時らしいです。友だちと合流して晩ごはんを食べますが、それも19時です。
散歩だな。
ということで、再び新宿方向へ。そうだ、ゴールデン街に行ってみよう。かつて三橋姐さんに案内してもらったことを思い出しながら歩きましょう。が、場所を思い出せませんね。なので、スマホを見ながら探します。と、ありました。

確か、ここがかつての「梢」だったっけ?

ここから「小径」を歩いて、さて、どうしよう。2丁目に行ってみようかな。そうか、けっこう遠いんですね。3丁目の向こうだったんだ。中通りにはフラッグが。

さてと、いい時間になったから帰ろうかな。そうだ、花園神社に寄ろう。入り口にポスターが…。唐十郎?

赤テントがありました。
花園神社から降りると、そこがゴールデン街でした。そうか、そういう位置関係だったんだ。
で、新大久保まで行って、友だちと合流。入ったお店は「momo」です。アヒルチョイラかな。

チャットパッドかな。

野菜パゴタかな。

そして、マトンご飯セット。

おなかいっぱいになりました。
さてと、ホテルにチェックインして、もうひと飲みして寝ようかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です