こだわり

わたしのような文系の数学教員でもこだわりってのはあります。それがどんなところに出てくるかというと、三角関数(笑)。
たぶん三角関数って、単位円派とそうでない派にわかれます。ちなみにわたしは単位円派です。だって、角度ごとに半径を変えるの、なんでやねんというと、その角度における三角関数の値がわかってるからやし、そうなると、三角関数の値を求めるために円を書くことの意味がなくなります。そういう出来レースというか「やらせ」がきらいなんです。なので、わたしは単位円派です。
さらに、三角関数に限らずだけど、代数的解法と幾何学的解法だと、幾何学的解法が好きです。まぁでもこのあたりは数学教員共通かも。もちろん、高校レベルの話なんで、紀元前の話ではありますがね(笑)。いや、前にIずみちゃんが言ってたけど、高校の数学って、紀元前レベルですから(笑)。
つまりなんだって言うと、文字式をゴリゴリやるより図形的に考えるのが好きってことです。
でも、これ、基本的には数学がある程度できる人しかできない傾向にあります。なにせ、「やりたいこと」を図に落としこむ必要性がありますから。でも、図形的に考えると、まるで「アルプス交響曲」のように、目の前がパッとひらけた感じがするし、なにより、自分がやろうとしていることが具体化されるので意味がとりやすくなります。さらに最大のメリットは「公式を覚えなくていい」「計算が最小限になる」です。なので、数学が苦手な子にこそ図形的解法を身につけさせたいんですよね。
そんななかで、今朝、起き抜けのボーとした頭で今日の授業について考えていたのですが、画期的な教え方(解き方)を思いつきました。ここ、いままでは数学苦手な子には「解けなくていいよ」って捨てさせてたところです。いや、「解けなくていいよ」は、完全に教員の負けですからね。でも、そこをやらせると公式は間違えるわ計算はミスるわで、やるとろくなことがないんです。もちろんそれを回避する図形的解法がないわけじゃないんですけど、これが汚いんですよね。エレガントじゃない。
今回思いついたのは、エレガントさを保ちつつも簡単な図形的解法です。よし、やってみよう。
ということで、あるクラスで実践。実戦するなかで、さらに画期的な解法がみつかって、自分なりに感じてた「謎」への答も見つかりました。
が、んー、手応えがうすい。そうか、こいつら、それの前の段階だったか(;_;)。
それでも、「教科書式といつき式、どっちが簡単?」って聞いたら「いつき式」って答えてくれた数学苦手な子がいたから、よしとしましょうか。

突然思いたつ

今日はほんとのほんとになにもない日常です。こんな日は、いろいろ考えます。中身はというと、まぁ、どうでもいい話です。と、事務室に行って、とある新聞の京都版を見たら、載ってました(笑)。

その後、雑務をこなしてみたりもします。
そのうち、「そうだ!ブリントをつくろう!」と思いたったりします。なにせ、子どもたちをアクティブにするためには、やはり「ワーク」です。で、一番お手軽なワークは「復習プリント」です(笑)。あー、安直だ。
てことで、ひと通りやらなきゃならないところまでやって、プリント配布。その後ひとこと。
「あいつ、助けたらなアカンというヤツのところに行け!」
とにかく、気持ちと身体を動かすことです。
そんなふうにして、午前午後を過ごし放課後になったところで、突然思いたちました。片づけよう!
片づけました。

あー、さっぱりo(^^)o

会議の一日

朝起きると、やはり体中が痛いです。ヤバイなぁ。痛いだけじゃなくてゴキゴキです。ヤバイなぁ。
でも、幸か不幸か、今日は午前午後と出張です。なので、朝は少しゆっくり目。
会議の場所に着くと誰もいません。そりゃそうです。30分ほど早いです。まぁしかたがないです。それが電車というものです。それでもボチボチ人が集まってきて、会議開始。それぞれの職場の近況と気になる子どもの話のシェアです。子どものしんどい状況は、子どもに責任がないことをあらためて感じます。じゃあ、親の責任かというと、もちろん親の責任なんだけど、その親も子どもの頃があったわけで、そんな子ども時代の育ちの結果として今があるわけです。そして、子どもも親も社会の中で生活しています。格差の拡大や貧困化、社会福祉の切り捨てや、さらには過疎化の中に、子どもも親も置かれている。ほんとに指の隙間から砂が流れ落ちる感覚を持ってしまいます。
その後、小学生の授業参観。かわいいな。担当したいとは思わんけど(笑)。

午後は人権教育担当の会議です。
なんなんだろ。やりにくくなってるな。みんな研修会に参加しようとしない。たぶん忙しいんでしょうね。忙しくなると、出るのが億劫になります。なので、あいてる日があったら休みたくなる。
でもねぇ。研修会、おもしろいんだけどな。たとえ、自分の感性にはまらなくても、「なぜはまらないか」を考えることを通して、自分の感性や考え方を再確認できるわけで、それだけでも価値があるんですよね。
なので、せめて出張になる研修会くらいは出たらいいのになって思うけど、授業の振替とかいろいろあるから難しいんでしょうね。

で、夜は毎月恒例の大阪での会議。これが一番ゆるいてすね。なによりメンバーがほとんど変わりません。それが大きいのかな。気心のしれた人と真剣な話をする。でもこれも「広がり」がないってことの裏返しかな。
てことで、会議の後は飲み会。でも、今日は控えめに。
終電で帰ったけど、さすがにしんどい。

会議の一日

朝起きると、やはり体中が痛いです。ヤバイなぁ。痛いだけじゃなくてゴキゴキです。ヤバイなぁ。
でも、幸か不幸か、今日は午前午後と出張です。なので、朝は少しゆっくり目。
会議の場所に着くと誰もいません。そりゃそうです。30分ほど早いです。まぁしかたがないです。それが電車というものです。それでもボチボチ人が集まってきて、会議開始。それぞれの職場の近況と気になる子どもの話のシェアです。子どものしんどい状況は、子どもに責任がないことをあらためて感じます。じゃあ、親の責任かというと、もちろん親の責任なんだけど、その親も子どもの頃があったわけで、そんな子ども時代の育ちの結果として今があるわけです。そして、子どもも親も社会の中で生活しています。格差の拡大や貧困化、社会福祉の切り捨てや、さらには過疎化の中に、子どもも親も置かれている。ほんとに指の隙間から砂が流れ落ちる感覚を持ってしまいます。
その後、小学生の授業参観。かわいいな。担当したいとは思わんけど(笑)。

午後は人権教育担当の会議です。
なんなんだろ。やりにくくなってるな。みんな研修会に参加しようとしない。たぶん忙しいんでしょうね。忙しくなると、出るのが億劫になります。なので、あいてる日があったら休みたくなる。
でもねぇ。研修会、おもしろいんだけどな。たとえ、自分の感性にはまらなくても、「なぜはまらないか」を考えることを通して、自分の感性や考え方を再確認できるわけで、それだけでも価値があるんですよね。
なので、せめて出張になる研修会くらいは出たらいいのになって思うけど、授業の振替とかいろいろあるから難しいんでしょうね。

で、夜は毎月恒例の大阪での会議。これが一番ゆるいてすね。なによりメンバーがほとんど変わりません。それが大きいのかな。気心のしれた人と真剣な話をする。でもこれも「広がり」がないってことの裏返しかな。
てことで、会議の後は飲み会。でも、今日は控えめに。
終電で帰ったけど、さすがにしんどい。

「性別が、ない!」

この15日からシネ・ヌーヴォで「性別が、ない!」が上映されています。で、なぜかわたしのところに「招待するよ」という声がかかりました。声をかけてくださったのは「Rainbow Tokyo 北区」の時枝さんです。実は「coming out story」の上映会に来ておられて、そこからのおつきあいです。で、
「じゃあ行きます」
と言ったら
「じゃあ、上映後にトークして」
って話になって、なんじゃこりゃと^^;。でもま、招待されるならしゃべらにゃならんかと。
ちなみに、「性別が、ない!」の主人公は新井祥さんです。たぶん直接は面識はない気がしますが、『性同一性障害 30人のカミングアウト』に載っておられて「こんな人がいるんだ」と思ってました。
で、映画を見てびっくり。顔が違う(笑)。まぁ、いろいろあったのかな。わたしも顔違うし(笑)。
てのはおいといて。
映画の感想は、ひとことでいうと「強い人たちだな」です。映画そのものは新井さんとパートナーのうさきこうさんを中心に展開します。そこに、さまざまなセクシュアリティを持つ人がからみます。それだけでなく、新井さん自身が取材を通してさまざまな人と出会われます。そういう「新井的日常」が淡々と描かれます。
全編を通じて伝わってくるのは、非典型的なセクシュアリティを持つ人の生きづらさと、その生きづらいこの社会をサバイブする登場人物たちの強さです。そしてその背後にはそういう強さを持たないと生きていけないこの社会のありようです。
ただ、あまりにも強い。そして、みなさん、自分の生き方や自分の存在を決めておられる。もちろん、それは先に書いたように「それを強いる社会」があるからなんです。でも「決めること」を強いられた時に、対処する方法は、ひとつは「非典型的な存在としての自分を決める」ことなんですが、もうひとつは「決めないこと」だと思っています。なのに、後者の人がほとんど登場しない。
もしかしたら、それは新井さんという人のまわりにいる人がそういう人なのか、あるいは新井さんという存在によって、そうなっていくのか。というのは、新井さん自身が、ずっとファイティングポーズをとり続けておられるんですよね。そんな新井さんに惹かれる人は、やはりファイティングポーズをとるようになるよな。
つい「coming out story」と比べてしまうんですが、真反対かな。わたしは「決めない」ことを言い続けてましたからね。もしかしたらそれはインターセックストランスジェンダーの違いなのかもしれないし、マンガ家という「タレント」を持つ人と教員という才能のかけらもない人間の違いかもしれないし、生まれ育った地域の文化の違いなのかもしれないし、それはよくわかりません。
でも、それはともかく、「今」という時代、まさに「生産性」という言葉を国会議員が述べ、それへの抗議があっても講義への反論の特集を雑誌が組むこの時代において、この映画に登場する人々のような存在があるということを知ることは、とても大切だろうなと思いました。

で、映画のあとは、20分ばっかトーク。相変わらずのグダグダトークで、それでも失笑がとれたからええかなと。その後、レインボーフェスタの実行委員の方から告知があったりして、無事トークタイムも終了。にしても、「性別が、ない!」のあとのわたしは、やはりあまりにも空気が違うやろ^^;。知らんけど。

トークのあとは、しばし呑み。でも、さすがに3日連続&昨日の転倒のあとです。9時すぎにお開き。それでも家に帰ったら11時過ぎ。
あー、疲れたけど、よく飲んだ充実した3日間でした。

カフェ・ド・Mグチ

なんか、3連休の中日なんで、なんとなく「行こうかな」と思ってM口カフェに行くことにしました。
今回も前回に引き続いてKよぽんと行きました。でもまぁ、向こうに行けばみんなで遊ぶんだから、誰と行くかはある意味関係ないか。
で、到着したのはキックオフタイムの50分遅れです。予想以上に遠かった。マスターから
「おもしろいことやれ」
と言われたけど、そんなことできるはずもなく、テキトーにごまかしました。
で、おいしいイタリアンを食べながら、ワインを飲みはじめました。が、これがうまい。アカンパターンです。ちなみに今回は、今度リビングライブラリで来てくださる方がお客さんで来ておられたので、そんな打ちあわせなんかもしながらなんですが、気がつくと三内丸山遺跡の話になったりして、話はどこへ行くねんと。
と、自転車に乗り終えた方が来られて、そこからはなんかもう、カオスです。Kよぽんがパワー全開です。途中、わたしは床で寝たりしながら、延々と宴が続くのは前回と一緒です。
そんなこんなで、帰ったのはいつだろう…。
帰りに雨上がりの溝ぶたで足をとられてコケてしまい、ケガをしたりして、痛い…。

寝るなと言われた

今日はトランスジェンダー生徒交流会です。
てことで、買い出しがあるので10時に最寄りの駅へ。今回は業務スーパーで買い出しすることにしたので、普段と勝手が違うかな。
とりま、お好み焼きと餃子の材料を買って、さらにお店を変えて飲み物を買って…。てか、Sゅんすけ、どんだけ買うねん。と思ったけど「前回、瞬殺でなくなったし」とのこと。みんなどんだけ飲むねん。
で、待ち合わせ場所に行くと、すでにかなりの人数が集まってます。今日もにぎやかになりそうです。
会場に行って、わたしの最初の仕事は餃子の皮づくり。とにかくこねるべし。適度にまとまってきたら、子どもにバトンタッチです。
この時点で頃合いもいいので、とりあえずプシュ。子どもたちは、ひたすらキャベツのみじん切りをつくってます。はじめが大切りだったので「もっと細かく」というと、みんな真剣にやってくれて、きれいなみじん切りができました。大人はというと、裏メニューを食べてたりします。そうこうするうちに餃子もできてきて、みんなワイワイ食べはじめ、大人はワイワイ飲みはじめ。やがて、ダメな大人はクズになりはじめ。
と、Rぽたん登場。
「いつも飲み過ぎ、今日は寝るな」
と釘を刺されました。がんばります。
やがて話し合い。どこにはいろうかと思ったけど、ここは小学生グループかな。てことで、Aっちゃんと一緒に小学生グループに入りました。が、ここでKっかわくん登場。となると、マッサージがはじまります。気持良すぎです。ここであえなく撃沈です。Rぽたん、すまんm(_ _)m

で、片づけ→打ち上げです。目指すはSゅんすけのお店です。が、たぶんここでも寝たな。目が覚めると、そこにいるのはKうさんとKっかわくんとわたしです。アカンやつと保護者が残ったのかな。なんか、Kっかわくんに送ってもらったり。
いつもすみません。

平常運転

昨日はさすがにあくまでもクールダウン、今日になってようやく平常運転という感じです。
朝は「ラジアン分度器」をつくってみたり、授業をしたり。と、メールが舞い込んできたので見てみたら、原稿のリマインダメールでした。あと2週間ですか…。まぁ、この間「おべんきょ成果」と芝居でいっぱいいっぱいだったから、織り込み済みですがね。
てことで、午後は原稿の妄想をふくらませることにしました。と、寝ちゃいました(笑)。
でも、なんとなくあらすじができてきたかな。端的に言うなら、ケンカ売る感じですね(笑)。まぁええか。事実やし。売る限りは思いっきり売らなくちゃ(笑)。
てことで、定時に職場をあがって、お家へ。
帰ってテレビ見ようと思ったら、パートナーが「ディアハンター」見はじめたので、そちらが優先です。が、一向に終わらない。「もうすぐ終わるよ」って言われたけど終わらない。てか、すでに2時間たってますが…。て、3時間ものかよ!終わったら11時ですがな。アンタ、明日起きられへんよ(笑)。

クールダウン→ネジ屋

朝、さすがに眠いです。というか、この間、寝るのが遅いから、完全な睡眠不足です。5時45分起きは変わらないので、7時間の睡眠確保のためには10時45分、8時間なら9時45分に寝なきゃダメです。ちなみに、それくらい寝ないともちません。どうも世の中には「いつ寝てるねん」というHがしさんみたいな人もおられますが、根本的になにかが違うんでしょうね。
というのはおいといて。
それでもこんな日こそきちんと出勤です。今日は夕方ネジ屋さんに行くつもりなので車です。朝の道はすいているから楽ですね。
ガッコでは、いろんな生徒が声をかけてくれました。そうそう、講師の方も声をかけてくださいました。「感動しました」とか言われて、それはなにかが違うぞと(笑)。でも、ある教室でこんな本を見つけてパラパラ読んでいたら「ドタバタ劇からは感動は生まれない」と書いてあって大爆笑(笑)。

放課後はネジ屋さんへ。閉店に間に合うかどうかヒヤヒヤしましたが、無事到着。頼んであったネジだけでなく、XLRケーブルのネジで脱落してなくなったのもついでに探してもらいました。えーと、2.6mmのネジって、なんなんだ(笑)。でも、3mmでは太すぎて2mmでは細過ぎたらこうなるんでしょうね。それにしても、奥の棚を見たら萌えるわー。

幸せな気分になって家に帰りました。
さぁ、今日はさっさと寝るぞ。