まさか同じ分科会?・近ブロ母女

今日は、近畿ブロックの「母と女性教職員の会」です。いちおうわたしは女性部長なので、行かなきゃなりません。が、ほんとうは9時に行かなくちゃならないんですけど、他の人にお願いして昼頃に行きました。
わたしの役割は、午後の分科会でレポートです。ネタは「リビングライブラリ」とか「シンポジウム」とかです。ちなみに、もうひとりのレポーターは前田良さん。えーと、いったいなんなんだ^^;;
てことで、昼ごはんを食べながら打ち合わせをして、その後分科会開始です。
まずは前田さんの話。話を聞きながら、いろんなことを思い出しました。わたしも第2のふるさとでトランスをはじめた頃は、まわりの人からいろいろ言われたよなぁとか、子どもが小学生の頃はいろいろあったよなぁとか、トランスしようと思った最初期に、まわりの人から「子どもがかわいそう」と言われたよなぁとか。なので、せっかくですから、ふだんはしゃべらない、そういう話を重ねてみました。
で、お次はわたしのレポートです。20分しかありませんから、フルスロットルです。しかも、なぜかマイクの調子が悪いから、けっこう広い会場だけどマイクなしです。いろいろたいへんだ。でも、一番言いたかった「被差別経験談のインフレーション」についてはきちんと話ができたからよかったかな。
質疑応答の後、最後にレポーターからのひとことの時間があったので、ここは一発stn21の宣伝です。宣伝した限りはきちんと活動しなくちゃなりません。そういう自分へのプレッシャーがなかったらダメなんですよね。

その後、懇親会。なにやら京都から出し物を出さなきゃならないらしいので、おとついの話とか昨日の話とかでごまかしました。まぁ、ネタには困りませんね。

ええ職場や

当然のことながら、職場で「こんなこと書かれた」と報告。すると、同僚のみなさん、口をそろえて「5時に帰るのは当然じゃないですか」と。さらに変わり種についても「これはひどい」と。
で、帰り際に
「じゃ、子どもの迎えがあるので帰ります」
とネタを振ったら、職員室は大爆笑。さらに、若手教員の人が
「せんせい、理由は言わなくていいんですよ」
と教えてくれましたo(^^)o。
打たれた杭になってわかる、職場の暖かさですね。

変わり種

なんか、こないだの土日の集まりのレポートがSん潮に出てるとか。で、友だちが「京都の数学の教師の発言にけっこう紙面がさかれて」と教えてくれたので読んでみたら、ひどい書かれようです。かつて「『正論』にほめられちゃった」わたしなのになぁ(笑)。
なんか「権利に守られて」云々とか書いてわたしを批判してたけど、「守られている権利を行使すること」って、アカンことなのかなぁ。
文脈は、5時に帰るかどうかのことで、「5時に帰るときは「子どもの迎えがあるから帰る」と言います」という発言があったので「なぜ理由が必要なのか?理由はいらない。「帰ります」でかまわない」って言っただけのことで、それが批判されてるんですよね。ちなみに、「働き方改革」とか言われてるご時世にです。
基本的に、権利に守られてないことが問題で、権利に守られてない人は権利を守らないだれかによってその権利を剥奪されてるんだから、その「権利を剥奪するもの」を批判するのが正当だと思うんだけど、そうじゃなくて「権利を行使する人」を批判する。そしてそれが支持される。それが自分の首を締める行為だってことがわからないのかなぁ。
で、さらに笑ったのが、その教員で、「妻も子もいてトランスジェンダーという変わり種」らしいです。そりゃ、あたしゃ変態ですよ(笑)。でも、雑誌が特定の個人を指して「変わり種」はアカンでしょう。まぁ、LGBTブームの昨今ですが、「変わり種」じゃなくて、「ちゃんとした」人じゃないといけないらしい。で、どんな人がちゃんとしてるかというと、幸せな結婚式をあげる同性愛者とか、死ぬかもしれない手術を乗り越えて戸籍変更して幸せな結婚をした性同一性障害者とか、そんな人たちなんでしょうね。結婚して子どもができたトランスジェンダーはダメらしいです。でも、わたし、戸籍変更以外は上のふたつは満たしてるし、少子化解消にも協力してるし、なぜ批判されるのかよくわからないけどなぁ(笑)。

最近のまんまるは忙しい

今日は、2ヶ月に一度の滝井詣でです。
行きの電車の中で、東びとからメール。3月の集まりの確認でした。そっこう「よろしく!」と返事。にしても、わたしに確認をとるあたりが、あまりにも笑えます。でも、うれしいなぁ(^^)。
いつものように待合室に行くと、いつものメンバーがいます。まぁ、かわりばえのない風景です。
診察室ではいつもの通り、雑談とぼやきと謀議。今日はのんびりしてるので、わたしが最後かなと思ったのですが、どうもそういうわけでもなさそうで、「ええんかい」と思ったのですが、どうやら「まんまる」に長時間いられないのが原因のようです(笑)。
で、お勘定をすませて、Yっきーと買いだしです。
これまでの「まんまるの会」は第一部が終わってから買い出しに行ってたのですが、前々回からはじまる前に行くことにしました。それも、どこかのお店で買うのはつくるのが無理なものだけ。具体的にはたこ焼きです。いや、つくれるけど、たこパをやらなきゃ無理です。それ以外はスーパーでドカンと買います。唐揚げとかコロッケとかは、ワゴンのを全部独占です。他のお客さん、ごめんなさい。
で、第一部。みんなよくしゃべるなぁ。いいことです。日常を振り返ったり、そこにあるグチを言ったりすることって、とっても大切です。グチって聞く人がいるから成立するんですよね。もしもグチを自分に向けたら、それは落ち込みへと向かうしかないです。
ちなみに、今日の内容は「はじめての人にもわかる自己紹介・近況報告・「寒いですね」にまつわるネタ」でした。なんでも、アノニマスグループとか当事者研究なんかでも、こういう会話をしてるとか。そんな知らなかったんだけど、案外同じことをしてたんだと思って、ちょっとうれしかったり。ただ、たぶんアノニマスグループと違うのは、ボケとツッコミありってところでしょうね。なので、長い長い。
「最近、財布の中身が寒いですね」
「お約束やんかぃ!」
「今日のネタは寒いですね」
「寒ー」
みたいな。
で、第二部の宴会開始。
いつの頃からか、Hちゃんが乾麺を持ってきてくれるようになって、それにともなって炊事が必要になりましたが、最近はスーパーでドカンと買うようになったので、餃子を焼いたり、食べ物をチンしたりしなくちゃならなくて、けっこうはじめは厨房がドタバタします。でも、そんなのも楽しいです。
そんなこんなで、バタバタしながらヱビス→ワインをグビグビ。初参加の人も楽しんでくれたかな。
そうそう。
きょうとイロの中の人が、「いつきさんがやってるコミュニティって、必ず誰かが助けてくれてますね」って言ってくれたのはうれしいなぁ。でも、たぶんそうなんですよね。それは、たぶん「誰かの役に立ちたい」っていう気持ちを発揮できるようなコミュニティだからなんじゃないかな。でも、それはわたしがなにかを仕掛けてるわけじゃないです。たぶん「お客さん」から「中の人」へと移行できる雰囲気があるのかな。
てことで、今日も全員で後かたづけ。
さて、次回は花見かo(^^)o

呼び出し

授業が終わって職員室にもどると、同僚がひとこと。
「支店長から電話ありましたよ。電話してほしいとのことです」
イヤな予感がします。でも、しなきゃ仕方がありません。
い「なんか、電話もらったそうで…」
支「あぁ、支店長室まで来てくれますか?」
ますますイヤな予感がします。まぁ、やりたい放題やって、それでもなお「指一本触れるな!」とか言ってますから、叩けば出るホコリは山のようにあります。どれがひっかかったのかなと。
で、支店長室に着くと、支店長がひとこと。
支「あぁ、座って」
こうなったらまな板の上のネコです。いざとなったら引っ掻いてやる!と決意しました。
すると、支店長、なにやら紙を持って読んでいます。
支「さっき本店の人権教育室から連絡がありましてね」
いよいよか。
「来年度の授業軽減はない?」
「人権担当クビ?」
「転勤?」
そのあたりが頭をぐるぐるよぎります。と、支店長が続けて言ったのが
支「なんか、有識者会議があって、そこで話をしてほしいという依頼がありましてね。引き受けると答えました」
えーと。わたしの都合を聞かずに勝手に引き受けたわけね(笑)。もしもその日、お座敷が入ってたらどうするよ。
支「その日、大切な会議があるから出てほしいけど」
あー、その日ね。そりゃ、ぜったいにお座敷入れんわな。そこを見越しての話ね。
支「お座敷終わったら、ほんとうは帰ってきてほしいけど(笑)」
イヤです(笑)。だれが帰るかいな。家の近くまで行って、また帰って1時間で終わるわけですよ。そんなもん、帰るわけがない。
支「まぁ、それまでにやるべきことをやっておいてください」
そりゃそうです。あの会議は最終決戦じゃなく、結果の確認の場です。結果はその前に出ています。だから、それまでが勝負なんです。
い「わかってます。きっちり追い込みかけます(笑)」
てことで、またクビがつながったらしいです。ホッとしたわ。
しかし、呼び出しは心臓に悪い(笑)。

淡々と、粛々と

今日は出張のない出張日です。なので、まる一日雑務に使えます。そんなに雑務があるのかよ!と言われたら、実はあるんです。年に一回出している『人権教育資料集』の組版という雑務が!
ちなみに、4年前まではA5判縦書きだったのをB5判横書きに変えたんですが、今年度からA4判横書きに変えることにしたので、全面的につくりかえなくちゃなりません。まぁ幸い、もうひとつ資料集をつくっていて、それのスタイルを流用すればいいので、気は楽です。
それにしてもindesignはうまくできてます。仕事がサクサクすすみます。なので、わたしは組版に集中できます。結局朝9時くらいからはじめて、16時半くらいに「やったー」でおしまい。
あとは会長あいさつと先週送った講演の校正が帰ってきたら、ページ数の調整をして完成です。
ただ、わたしデザインのバランス感覚が乏しいからなぁ。そこが不安です。

復習はいつしたらいいのかな

いま、毎週金曜日に「週末課題」なるものを出しています。ほんとうは宿題とかあまり好きではないし、そもそも世界侵略のススメでも宿題は出さないとなっているらしいから、あまりやりたくないのですが、昨今「意欲・関心・態度」を評価しなくちゃならないという、わけのわからんことになっているので、宿題を点数化して評価につなげるという外道なことをやっています。ちなみに、宿題の提出が「意欲」なのか「関心」なのか「態度」なのかはわからないし、提出しなかったらそれらがないかどうかもわかりません(笑)。
ただ、3日式に触れなかったら忘れるということはあるので、意味がないとは言えないかななどと思わないことはないです。まぁ、復習というやつです。
問題は、授業時の復習です。
ありがちなのは、早めに試験範囲を終わらせて、最後にまとめて復習する。これのいいところは、まとまった時間があるので、苦手な子に集中的に伝授することができたりします。が、遊ぶ子にとっては格好の遊び時間です。
もうひとつありがちなのは、週末の最後の1時間を復習にあてるというもの。これはその週にやった内容を復習するから、まぁ理にかなってるような気がしないわけでもありません。でも、ほんとうに理にかなってるのかどうかは不明です。というのは、金曜日に復習をして、土日は週末課題+遊んで、それが定着するかどうかが不明ということです。そして、月曜日は定着していることを前提に授業を試みるけど、定着していない子にとってはチンプンカンプンということになる。
なので、それの検証も兼ねて、今回は月曜日の授業を復習の図書館学習ということにしてみました。このメリットは、復習から1週間がはじまって、それを踏まえてその週の積み重ねができるということです。ちなみに、デメリットは、遊ぶ子にとっては格好の遊び時間になるということです(笑)。
まぁでも、いまやってるのが定積分の計算なわけで、これができないとあとの面積がさっぱりわやなので、やってみますか。
結果としてよかったかも。苦手な子が、週末課題を一生懸命やって、その成果が月曜日の復習プリントにつながるので、手応えがあったみたいです。もちろん、遊ぶ子にとっては格好の遊び時間でした(笑)。
まぁ、わたしにとっても教研明けのしんどい月曜日に授業せずに、かつ仕事もできたからメリットはありますね(笑)。

もちろん昼呑み

分科会が終わって、Kわら田さんとかUりんちゃんとかYきなさんとかと昼ごはんを飲みに行こうかと。すると小貫さんがウロウロしておられて、なんとなく一緒に昼ごはんを食べることになりました。てことで、なぜか小貫さんの車で静岡駅まで移動して、てきとうなレストランに入りました。と、メニューに「アルコールドリンクバー」なるものがあります!Kわら田さんと「これしかないよね」と目と目で合図。
ということで、1時間飲んだくれました。飲みながらもいろんな話。小貫さんは、なんと聞き役です。すごいな。
帰りの新幹線で小貫さんの紹介サイトを見つけてしまいました。しまった!先に読んでおけばよかった。でもまぁ、また会うでしょう。
そんなこんなで、楽しかった日教組教研もおしまい!また来年だな(笑)。

短い!・日教組教研(2日目)

今朝は7時に目覚ましをかけたおかげで、シャワーも浴びたし朝ごはんのカレーもゆっくり食べたし。しかし、我ながら汚い朝ごはんだな。おいしいんですけどね。
で、電車に乗って分科会の会場へ。なんかユニフォーム着た一群がいるので「高校生の部活かな」と思ったら「静岡県警」とか書いてあって、なるほどなと。
で、分科会開始。今日のお題は「見直す 動く あきらめない」です。これをテーマに意見を求められるのですが、今日もひとり2分30秒ですか。しかたないですね。
わたしの最初の発言は「SOGIという言葉をめぐって」です。よくある説明は「SOGIの頭文字はこれこれで」でおしまいかな。少していねいになると「誰かを指す言葉から要素を指す言葉へと変化することで、誰もが当事者であるということを主張するパラダイムの変換が起こっている」という説明が出てきます。でも、わたしはそれでは不十分だと思っています。それは、さまざまな言葉が出てくるにはその背景があって、それは歴史的であるということを抜いちゃいけないかなと思っているからです。「SOGI」の前には「LGBT〜」がある。先の説明は、そこでのパラダイムの変換についてのものなんですよね。でも、「LGBT」の前は「sexual minority」であって、そこにもパラダイムシフトがあるし、「sexual minority」が出てきた時もパラダイムシフトがある。また、「SOGI→SOGIE→SOGIESC」にも意味があるし、「GSRM/GSRD」という言葉が出てくる時も、そこには背景がある。そのあたりをていねいに説明することを通して、セクシュアリティのダイナミズムとか当事者の「pride」と当事者性のpoliticsみたいなものが伝わると思っているんですよね。逆に言うと、それ抜きの説明は、その言葉をつくってきた当事者性を奪うことにつながると思っています。
ま、そんなことを2分30秒でしゃべれと(笑)。無理ですね。
その後、グループディスカッション。あまりしゃべらなかった人や、しゃべる機会のなかった人の話を聞かなきゃなと。にしても、小貫さん@東海大学、おもしろい!けど、話しはじめると長い(笑)。まぁ、おもしろいからいいんですけどね(^^)。
で、最後の総括討論。
言いたいことが、まだふたつあるけど、どうしたものか。にしても、東京高のKわら田さん、ええこというな。「もっと歴史を学ばなきゃならない」。その通りですよね。言葉の変遷史もそうだし、運動史や思想史もそうです。いや、もっともっとミクロな生活史からもたくさん学ばなきゃなりませんね。まぁ、Kわら田さんは教材作成チームに入ってるらしいからがんばれ(笑)。ちなみに、わたしはそういう「正規の話」にはたいてい入れてもらえません。けっこう深く長くかかわってるつもりなんだけど、たぶんズレてるんでしょうね(笑)。
で、わたしの発言は「被差別体験のインフレーション」です。「わたしはこんなしんどい障害を抱えて苦しんで、死にそうな手術を受けて、壮絶な闘病生活をして、でもその苦難を乗り越えて戸籍変更して、いま愛する人と結ばれて幸せです」みたいな話ってどうよってことです。
まぁ、わたしも死にかけたけど(笑)、これは自業自得か。でも、けっこう壮絶ではあったし、今もけっこうな生活を続けてるし。ついでに言うと、戸籍変更する気もないし。てか、先にあげたような語りをする人って戸籍変更を可能にするために闘ってきた人のこととか、そこであった論議とか、そこで死を選ばざるを得なかった人のこととか知ってるのかなぁ。
で、問題は、先にあげたような話って、実は人権にかかわる社会的な構造を問うという作業とはなんの関係もない、というか、逆にそれをジャマすらしてしまう。なぜなら、個人のライフストーリーに落としこむことで、「個人の努力」へと転化して、医療モデルへと流していくからです。さらに、ある強烈な被差別体験は、人の「共感力(笑)」をマヒさせて、さらに強い被差別体験を聞きたくさせてします。これがインフレーションです。そして、そんな話を聞いて自分の共感力を満足させて「いい話が聞けた」となる。そして、話を聞き終えたら忘れちゃう(笑)。そういうのは、もうやめようよということです。
実際のマイノリティは、そんな壮絶な被差別体験なんてそんなになくて、でも、引っかき傷のような小さな傷つきをしていて、そのことで「痛!」と思ったり、あるいは自分が傷を負っていることすら気づかない。ほんとうは、そういう話を聞かせなきゃならないと思っているということです。それは、隣りにいる子がそうかもしれないし、自分自身がそうかもしれないからです。だからこそ「ジブンゴト」になる。
そのための試みが、リビングライブラリであり、シンポジウムだったということです。
それから、言いたかったことのもうひとつがstnのことです。
つまり、教室と同様に職員室にもいるよということです。そして、時として職員室の中のほうが教室よりもカミングアウトのハードルが高いということです。つからこそ、子どもたちが交流会を必要とするのと同じくらいにstnの存在が必要だということです。そして、ぜひstnにつながってほしいし、つないでほしい。
そんな話をして、わたしの討論はおしまい。
それにしても、小貫さんの「セックスはドキドキしたり、気持ちよかったり。心が震えるもの。それを奪っちゃいけない」はよかったなぁ。思わずうるっときてしまいました。

分科会よりは短いけどね

実は分科会の最中、T村さんが必死で段取りしてくれた居酒屋が夜の会場です。ちなみに、T村さんはこのために自費で来てるとか。えらい!
とにかくいつものことですけど、飲み会の参加者の出身地はバラバラです。だからこそおもしろい。今日の振り返りはもちろん、他の分科会の参加者も来られて、話は多岐にわたります。そうこうするうちにUりんちゃんが登場。なぜかマッサージをしてもらったりして。こうなると、ほとんど玖伊屋です。
そんなこんなで、終わったのは閉店時間。てことは、6時間呑んだのか(笑)。