表現者たちと

昨日はあまり飲まなかったのですが、別にそんなにすっきりとした朝ではないので、寝不足なんだなと。
午前中は授業だらけです。が、昨日起こったことが起こったことだけに、やはり「沖縄の歴史」は伝えたいなと。ということで、こないだ研修旅行で沖縄に行った2年生には「沖縄人権学習ビデオ」を見せることにしました。このビデオ、今年は担任団の判断で見せてなくて、学年のあるクラスがとりくんだ演劇を見せたんですよね。別にその芝居がどうということはないのですが、「意図」があって「そのために」つくった「教材」と、文化祭の発表を、人権学習の教材として同レベルで扱うのは、人権学習を実施するものとしてはどうかと思うのですが、たぶんそんなことを考えるのはわたしだけなんだろな。ちなみに、そのビデオはここで見せて、みなさん「自分たちはこんなこと知ってるけど、これをナイチャーの高校生は見てるんだ。すげえ」って言ってくださったものなんですけどね。
まぁいいや。
子どもたちは「研修旅行に行く前に見たかった」って言ってました。そりゃそうです。だって、「ひめゆり学徒隊」のことは知ってるだろうし、ガマのことも知ってるだろうけど、あのビデオにはそれは出てこない。つまり、出てくるのは「知らなかったこと」なんですよ。だから、それを知って沖縄に行けば、ひとつ深く見たり聞いたり会話することができるんですよ。そんなこともわからないって…。
まぁいいや。

で、夜は大分のお友だちの子どもさんが京都のとある芸術系の大学にいるので、うちの子どももまじえて近所の飲み屋で呑み。ふたりはまさに「表現者」です。ひとりは映画のセットを専門にしていて、もうひとりは絵です。同じ視覚を用いた表現だけど、片や動画で片や静止画。
「映画がすごいのは絵が動くこと。そして音が出ること。でも、絵ってすごいよね。映画は1秒間に24枚もの絵を使って表現してるけど、それをたった1枚の絵で表現するってすごい」
でも、互いへのリスペクトがあるからか、自分のアドバンテージと相手のすごさを語るわけです。
このふたりの視覚を用いた表現者たち相手に「言葉」の表現者として立ち向かうのは楽しいですね。
「たしかに視覚を用いた表現はすごいね。でも、手触りと臭いは伝えられない。たしかにテクノロジーで乗り越えようとしてるけど、それはあくまでも疑似体験でしかない。それを伝えられるのは、実は言葉だと思ってる」
なんだかムチャクチャです(笑)。
そんな話から、「映画や絵画における真実と虚構」みたいな話で、やはり出てきたのは川上量生と宮崎駿の話とか「ゆきゆきて神軍」が出てきたり。
いやぁ、映画って、ほんとにいいもんですねー
それではさよなら、さよなら、さよなら
てことで、10時半にバイバイ。飲んだ帰りの夜道を子どもと一緒に歩く日が来るとはなぁ…。
あ、ちなみに、今日は日本酒2合かな。まぁ飲みに行ったにしては飲まなかったからよしとしましょう。ちなみに、こっそり持ち込んだ炭酸水はやはりうまかった。これでええんとちゃうかな(笑)。

呑まない

今日は一歩くんの家で鍋パです。まぁ、忘年会かな。
仕事を終えて兵庫県のとある街に移動。とてもおしゃれなカフェの上に住んでます。なんか、アーティストやなぁ(^^)。
家の前につくと、一歩くん、カフェで飲んでます。あり?鍋パなのに?と思ったら出てきました。なんか、カフェでやってる宴会に乱入してたみたいです(笑)。
てことで、一歩くんのお家へ。
今日はつくね鍋らしいです。つくね大好きです。うれしいなぁ。
ちなみに、今日の目標は「お酒は飲まないか極力控えるか」です。まぁベストは「呑まない」なんですが、そうもいかないというか、無理だろうな。だって「ヱビス冷やしときます」ってメール来たからね。でも、「炭酸水も冷やしといて」って頼んだのがわたしのやる気です。
まずはハートランドで乾杯。そこからはビールをチビチビ。ほどなくこんちゃんがワインを持ってきました。というか、机の上にどんだけワインを用意してるねんと(笑)。で、ワイングラスに一口ほどついでもらって、とりあえず放置。
今日は、実は3人じゃなくて、さらに共通の友だちとそのパートナーさんと5人の鍋パです。友だち、ちょっと心が疲れちゃってるので、「まぁ疲れてるよねー」っていう感じのゆるーい呑み会をやろうというのが、今日の忘年会の趣旨です。ほどなく友だちも来て、4人であれやこれや。
はじめのうちは「疲れの振り返り」なんかもあるのですが、少しずつ話題は変わっていきます。一歩くん・こんちゃんとわたしの共通点は、何と言っても「解放教育」です。自然と話はそっちの方向へ。でも、別に「解放教育」という言葉そのものは使いません。でも、それが大切なんだと思うのです。
「解放教育とは○○」みたいな感じで話しても中身は伴わない。じゃなくて、「あんなことがあったよねー」「こんなふうにしたよねー」みたいな話を出しあいながら、「そうそうそう」ってなった時に「あー、やっぱり解放教育があったよねー」みたいに、中身から話をしていくことが大切なんじゃないかなって思うのです。
で、一歩くん・こんちゃんとわたしの3人が話すと、たいていそういうところへと話が進んでいく。しかも、たぶんこんちゃんとわたしがより強くそういう方向なんですよね。それはたぶん、こんちゃんとわたしの共通点としての「Ally性*1」なんじゃないかなと。まぁ年代も近いか。
そんな話をしながら、ワインを一口呑んで、あとは炭酸水をチビチビ。そしてジャブもちで締めながら、友だちのパートナーさんが来られて乾杯をして、9時半においとま。
そうか、呑まなかったら帰れるんだ(笑)。

*1:Ally≠Arai^^;;。Ally≠よき理解者。Ally=ともに闘う「当事者」

会議な日

今日は午前も午後も会議の出張です。なので、朝は少し遅めです。とにかく、毎日5時45分起きなので、さすがにしんどいです。これ、休みが休みならまだマシなんだろうけど、そうじゃないからなぁ。でも、自業自得ですね。
てことで、第二の故郷へ。いつもの坂道を登っていると、車で拾ってもらえるようになるのもこの時期ですね。
午前の会議は学力にかかわる会議です。
いつも思うんだけど、基礎学力から応用へと移行する時にどんな感じなんだろうな。シームレスに移行するのかギャップがあるのか。つまり、計算ができることと、その計算を使うことができることとの違いですね。たぶんギャップがあるはずなんだけど、そのギャップをシームレスに移行できる子と移行できない子の違いはなんなのかってことなんです。それが理解できないと「教える」ことはできない。例えできても汎用性がないというか、単なる経験則になるというか。
そんなことを考えながら会議はおわりました。

午後からは人権教育関係の会議です。まぁ午前もそうだし、そもそもわたしが参加するものはすべて人権関係ですが、まぁ、そのうちのひとつですね。
うーん。なんかなぁ。なんだろなぁ。今年のメンバーはけっこうみなさん前向きです。何と言っても発言が多い。だから、基本的には楽しいんです。が、もうひとつモヤモヤしちゃいます。まぁええか(笑)。

ひと息

激しかった先週を終えて、今週はいろいろあるけど、それでも比較的落ち着いた週です。まぁ、週3日の飲み会なら落ち着いてる方…か(笑)?

今日の授業は試験返し。
イマイチな点数だったクラスはお小言です。が、ピリッとしない。どうしたらええかなぁ。
「数学が得意な人は、どんなに勉強しない雰囲気のクラスでもできる。だから、点がとれる。でも、数学が苦手な人は勉強しなくなる。だから、点がとれなくなる。家庭教師みたいに1対1じゃない場合は、クラスの雰囲気は、特に数学が苦手な人にとっては大きいんだ。だから、数学が苦手な人が点をとれるような雰囲気をみんなでつくらなきゃならないんだ」
3学期、なんとかなるだろうか…。
一方、がんばったクラスは「うれしかった」って感想です。みんな自分を称える拍手をしてました。ほんとにがんばったんだろな。

午後は、とりあえず一週間前に〆切が来てた文章を完成させて送ってみたり。内容的には不満というか、あと一文必要なんだけど、まぁいいや。
で、26日〆切の小文にとりかかってみたり。てか、連絡が遅すぎますよ(;_;)。ま、ええけど…。
そうそう。
そう言えば、「本文とabstractはどちらを先に書くのか?」なんて話が玖伊屋で出てきたけど(笑)、答えは「ケースバイケース」でした。まぁ、そりゃそうかな。

夜はお医者さんのはしごです。
まずは歯医者さん。「歯根にかなり膿がたまってました。とりあえず掃除をはじめました」とのこと。どうやら拔かない方向で決めたみたいです。よかった。でも、大工事をするみたいやしなぁ…。
続いて整形外科。この日以来、なんとなく腰の具合がこわくて、カイロプラクティックには行ったものの、やはり一度被曝しておこうかなと思ったのですが、結果は「レントゲン上は異状なし」とのことでした。
さぁ、ホッとしたところで家に帰ろう。

玖伊屋→おたふく

朝、目が覚めたのが7時過ぎ。普段よりもゆっくりですが、それでも早すぎ。もっと寝てたいです。でも、なんだかんだでゴソゴソ起き出して、台所へ。M木ちゃんが動きはじめました(笑)。
ふたりであーだこーだ言いながらスープをつくっているうちにお客さんも起きてこられました。さてと、ここからはあまった食材をどうするかです。昨日は差し入れがすごくあったので、逆に玖伊屋として準備したものがずいぶんと残っています。どうしたものかなぁ。中でも一番困ったのが豚ミンチ。うーん、しかたないから、ハンバーグでもつくりましょう。とは言え、食べられるとも思えないので、とりあえず生の状態で保存です。
そうこうするうちにお昼が来たので閉店です。
さて、おたふく。
到着すると、お店にはけっこうお客さんが入っておられました。てことは、オープンテラスですね。
日が陰ると寒いけど、日が出てくると暖かいです。こんなことができるのは、この時期だとこの時間帯だけ。しばし外呑みを楽しんで、ここからは本格的に呑みです。
今日はいつになくIずみちゃんが饒舌です。でも、おもしろい話だからぜんぜんOKです。
「「反戦」は「戦争反対」ではなく、もともとは「ベトナム反戦」。つまり帝国主義がやる戦争への反対という意味。だから、「戦争そのもの」を否定しているわけじゃないんですよ」
「そうそう、だって「世界革命戦争」はありですからね」
みたいな話。いろいろ話をしているうちに、M木ちゃんたちとの世代の差がくっきりとしてきて、なかなかおもしろいです。
そうこうするうちに、思い切って
「あの、ここの鉄板でハンバーグ焼いてもいいですか?」
と暴言を吐いてみたら、
「焼いたるから、こっちに置き」
と言ってもらえて、メッチャおいしく焼いてもらったり。しかも、オリジナルソースまでかけてもらったり。

いままでも、やりたい放題ですが、今日はホントにやりたい放題です。
そんなこんなで、楽しく呑んで、5時ぐらいに解散。
しかし、かなり身体は疲れてますね。

某在日外国人教育関係の会議→玖伊屋

今日の午前午後は某在日外国人教育関係の会議です。
午前、会場に行くと、事務局長しか来ません。あらあら…。
で、一度玖伊屋の準備をしに出て、午後から再度会議場所へ。参加者はやはり少ないものの、会議そのものは相変わらず濃いぃです。この会議が濃いぃということは、それほどに課題がたくさんあって、しかも深刻だということです。多様化する学校の現実に体制はついていっていないどころか、体制は後退しつつあると言ってもいいです。ほんとにどうしようもないですね。どうすりゃいいんだろと思っているうちに会議は終了。
そこから東九条へ移動。
玖伊屋がはじまる前に、ひと仕事。だって、仕事するヒマがまったくありませんでしたから。

で、6時にローストチキンの調理開始。で、仕事継続。それでも7時半くらいには仕事も終わって、その頃になると少しずつお客さんも来はじめて、わいわい。今回は新しいお客さんもいて、なかなかの盛り上がりです。
9時をまわったところでローストチキンのふたをあけて、あとはがっつきます。

にしても、今日はみなさん、メイン料理になりそうな差し入れをしてくださっているので、ものすごく豊かな宴会です。
そうこうするうちに、M木ちゃんのマッサージタイム(笑)。
マッサージしてもらっているうちに、あっさりと寝てしまいました(笑)。

終わりよければすべてよし・怒涛の4日間(4日目)

今日の午前は高槻市でお座敷です。眠いからテンションがあがりません。ヤバイです。
とりあえず会場に着いたら、手話通訳の方と要約筆記の方がおられます。これはヤバイ。とにかく、最初に謝ることですね。
で、お座敷開始。
聞いてくださる方々は、どうやら保幼小中のPTAのみなさんらしいです。若いお母さんらしき人がほとんどです。で、話はじめたら、しょっぱなから大爆笑です。幸先いいスタートです。これはうれしいです。ここからリズムに乗って話はじめたのですが、やはり手話の人と要約筆記の人が気になります。とりあえず「これでもブレーキかけてるんです。たぶんこれよりゆっくりは話せません(笑)」と宣言してしまいました。
確かにゆっくり話したほうがいいのは判ってあるのですが、やはり自分の心臓のリズムがあるわけで、しゃべるスピードはそいつに左右されるんじゃないかと。
でも、少しブレーキかけ気味のほうがいいですね。気持ちに余裕ができるというか、なんというか。てか、年々早くなっているので、ほんとにちょいとまずいとは思っているのです。
それにしても、ほんとうに反応がいいです。笑う時はみんなで爆笑。真剣なときはほんとに真剣。メッチャクチャしゃべりやすいです。
終わってからの「いつものネタ」でも、なんか長蛇の列になっています。まるでモナリザ見に来たみたいです(笑)。まぁ、その前に司会の方と手話通訳の方と要約筆記の方に見せて「ぶっ(笑)」とか言ってはったのもあるでしょうけどね。
てことで、なんか、ものすごく元気をもらって午前の部は終了。

ここから駅まで送ってもらって、三田に移動です。午後はとある中学校でお座敷です。
実はこのお座敷、今年度のかなり早い時期に決まっていました。仕掛け人は、実は某在日外国人教育関係で一緒に運営委員やってるF村さんです。依頼を受けた時は「マジですか^^;;」と思ったのですが、その日が来てしまいました。
とりあえず、三田に着いて、そこから迎えに来てもらった車で学校に移動。山の中です。キャンパスとグランドが離れてます。メッチャきれいです。いいなぁ…。不便だろうけど…。だって、校門がない(笑)。
で、体育館に行ってセッティング。と、えらいことに気づきました。外付けスピーカーを忘れてきた!しかも、外付けスピーカーが学校にない!さらに、HDMIケーブルでつないでもサウンドドライバが認識しない!どうするー。とりあえず、3.5mm3極のケーブルはあったので、それでなんとかごまかしました。
てことで、お座敷開始。おとついとはまた反応が違います。今日のみなさんは少しおとなしめ。でも、興味津々でこちらを向いてくれています。だって、前の生徒さんと頭がかぶるとその横から顔を出してこっちを見るもん。ただ、しょーもない話をしても、そこで笑っていいのかどうか悩んでいるのかな。
そんなこんなで、いよいよ話の終盤に突入。なんか、ここで力が入るんだよね。でも、最後くらい力を入れてもいいのかな(^^)。
てことで、無事終了。
終わってから、しばし校長室で話をして、駅まで送ってもらって、電車に乗って京都まで。

ここで、悩める(笑)K藤くんと合流。しばし話をした後、おうちへ。
あー、疲れた。4日間で6本。1日からの9日間で学習会も入れたら10本かぁ。わたしみたいなものの話でも需要があるんだよなぁ。不思議だなぁ(^^)

今日はタコパ

しばしクールダウンしたあと、SWASHの要さんといっしょに電車に乗っていろいろ話。いやぁ、おもしろい人です。
で、滝井詣り。
実は行こうかどうしようか考えたのですが、「4時だったら診察してるやん(;_;)」と思って、O田さんとこに行って、今日のプレゼンをさっくり見せて。
その後、まんまるの会です。
もう、あまりにも眠い&今日はタコパなので、第一部はさっくりと切り上げて、タコパ突入です。あとは、ビールを飲んで、ワインを飲んで、もえーを飲んで、終了。

さぁ、あと1日だ

なんか、わけわからんぞ?怒涛の4日間(3日目)

眠い目をこすりながら職場に行って、とりあえず試験監督を一コマこなして、そのまま脱出。向かうはいまのおべんきょ場所です。が、今日はおべんきょではありません。なんか、学長自らが企画したのかな?diversity & inclusionのパネルディスカッションらしいです。ちなみに、基調講演は日本IBM最高顧問の下野さん。メッチャえらい人じゃないですか!そのあとのパネルディスカッションは、コーディネーターが東さん。なんか、どないなってんねんと。
てことで、行きの電車の中で、ひたすらプレゼンづくりです。とはいえ、ほとんどがネタのスライドです。メッチャまじめな企画なのに、こんなネタだらけでええのかなと思ったけど、まぁええわと。
てことで、下野さんの話。前半はIT関係の話でしたが、なまじわかるだけにおもしろい。そして、後半はdiversityのとりくみです。これもまたすごい。ものを考えるにあたって、かなり参考になることがありました。
で、パネルディスカッション。冒頭にわたしから問題提起をしたのですが、時間がないから壊れたテープレコーダーのようなスピードで話さざるをえなかったのですが、なかなか笑いもとれてうれしかったです。なかでも、一度やりたかった「Ally≠arai」ができて満足でした(笑)。
にしても、40分くらいのシンポの短いこと。ほんとにあっという間に終わりました。

懐かしい顔ぶれ

で、京橋に移動。今回は、わたしをはじめて大東市に呼んでくださった方々と久しぶりの飲み会です。さらに、おべんきょ後輩にも声をかけて、なんかおもしろい飲み会です。
2004年の裏話とか、今回の話とか、はたまた昨今の話とか、いろんな話をしていると、あっという間に時間が過ぎていきます。いかんいかん、ここは京橋です。
なんとか特急に乗って、叡電に乗って、ここで爆睡です。「ヤバイ!乗り過ごす!」と思って出口に向かいかけたら、まだ最寄りの前の駅だったことが判明。運転手さんが「降りますか?」と言ってくださいましたが、なんとなく恥ずかしくて、そこで口をついて出てきたのが「next station」。
なんか、日本語がわからないふりをしてしまった自分にウケました^^;;。