ダメダメな月曜日のはじまり

朝、目は覚めました。でも、身体が動きません。とにかくしばらく布団の上で泳いでダウン。
出勤しなきゃならないし、したくないわけではないのですが、どうにも身体が動きません。瞬間、
「これって鬱?」
とか思ったんですけど、ちがいますよね^^;;。だって、結局仕事しましたから(^^)。

「名残惜しいですなぁ」

で、近くのビアホールで針間さんの夕食を兼ねた打ち上げ。
みなさん、もりもり食べてもりもり飲まれます。いつも
「あのパワーどこから来るんだ?」
と思うのですが、たぶんこれなんですね。てか、針間さんもあの細身でけっこう食べられます。
そんななか、あまり食べてないのは、昼に大阪王将に行ったふたりだったりするわけです(笑)。
で、新幹線の時間の関係で5時半くらいにお開き。さて帰ろうと思ったら、とあるO島さんが
「うーん、名残惜しいですなぁ」
とひとこと。ごもっとも(^^)。まぁ、今日は暴言もはきまくったから、ここはつきあいましょう。てことで、いつものKうさん、O田さんと一緒にガード下の飲み屋へ。
9時すぎまで飲んだところで、さて帰ろうと思ったら、またまたとあるO島さんがひとこと。
「うーん、名残惜しいですなぁ」
おいおいとは思ったものの、まぁええかと、ガード下のバーへ。
で、ウィスキーなんぞを飲みながら、ダラダラ話。
10時も過ぎたしそろそろ帰ろうかとお店を出たら、とあるO島さんがひとこと。
「うーん、名残惜しいですなぁ」
もう帰りましょう^^;;。

家に帰って倒れるように寝ました。歯磨きはしましたけどね(^^)。

力不足かなぁ

朝、11時に梅田集合と昨日約束したので行ったけど、どこで集合かの連絡もなく、どうしたものかと。ま、しゃーないかと、福島方面に歩きはじめたところで電話。てことで、ようやく最終うちあわせのめどがついたので、ひと安心。
福島の駅でKうさんと合流して大阪王将へ(笑)。
目と目で合図して「生○ールセットふたつ」と注文するのは定番です。

で、二人で会場へ。
「いやぁ、大阪王将で(笑)」
と言っても、誰も驚かない…。というか、優しいほほえみが返ってくるのが、逆にこわいです(T_T)。

で、招待講演会開始です。
まずは針間さんの話。
自分史と重ねあわせながらの日本のGID史。特に制度をどうやってつくり整備してきたかという話です。
たぶん、物心ついた時から「そこにある」人が多くなりつつ今、やはり「昔話」と思われそうだけど、実はそうじゃなくてこの話は大切なんでしょうね。
で、そんな針間さんの話を聞きながら、わたしも自分のできごとを思い出しながら
「あぁ、あの時、わたしはこんなことをしてたなぁ」
と、自分史と重ねあわせながら聞きました。

で、対談。
は「わたし、ウケにまわりますから」
い「いや、わたし、ネコなんで」
ウケませんでした(T_T)。
そんなところから話はじめたのですが…。
なんというか、「組ませてもらえなかった」という感じでしょうか。相撲で言うなら「まわしがとれなかった」?
たぶんガシっと組んで試合をするには、わたしはまだまだということなんでしょうねぇ。ま、ご本人は「傾聴モードに入ってしまった」と言っておられましたが。
それでも終わった後に
「かっこええですやん*1
「今日の話もよかったですよ*2
「問題提起できてたと思いますよ*3
など、あたたかい慰めの言葉をかけてもらって、なんとか終了です。

*1:いつも飲みに行くお店でわたしたちの相手をしてくれるS井さん談

*2:いつも交流会の開催をたすけてくれているAキさん談

*3:とある医科大学の医療関係者のN宮さん

右往左往な一日(その3)・呑んで呑んで呑んで

しかたないので、K野さん・Fぁよんと一緒に串カツを食べに行って、ウダウダと話。

その後、K野さんは帰還。FぁよんとわたしはBんちゃんと合流して大阪市北部へ移動。寿司をつまみながら話…。してない^^;;。なんか、なんとも言えない「だるさ」を寿司で癒しながら、Bんちゃんはツイッターに書き込み、残り二人はそれを読むという、なんともなんともなひととき。

で、6時に解散。わたしはブラブラと散歩がてら福島に移動。
お店についた時点で、体調は最悪です。果たして飲めるのか?
やがて主賓のH間さん登場。本日最後の宴会開始です。
「生ビール小」
と頼むと
「守りに入ってますね」
とお店の人に笑われてしまいました。いや、しゃーないねん(T_T)。
その後も、おいしい日本酒を無理しない程度にチビチビと飲んで延命をはかります。ま、話の方は今後数年かけて新たな方向性を考えなきゃならんなということで、ひとつ決意が必要になったというか、いままで諸矛盾を見てみぬふりしてきたけど、踏ん切りついたというか。まぁそんなことでした。
で、10時過ぎにいったんお開き。みなさんは元気な声で
「次行くぞ!」
とか言ってますが、明日のためにパワーをケチる作戦に出てるわたしは帰ることにしました。
でも、うちあわせ…。決まったのはひとことだけじゃん(T_T)。明日、なんとかなるのか?

右往左往な一日(その2)・間に合わなかった(T_T)

で、東九条にもどって片づけ。1時間ほどでなんとか終えて大阪へ。目指すは道頓堀橋です。まぁ、今日も今日とてカウンターです。
で、道頓堀橋に着いたんですけど、誰もいない。Bんちゃんに電話したら
「道頓堀橋を通過中」
とのこと。ん?あ!ここ、日本橋でした!道頓堀橋まで走ったけど、ちょうど通過し終わったあとでした。ごめんなさいK野さん(T_T)。
それでも、カウンターの人たち、
「来てくれたんだね」
って、笑顔で迎えてくださいました。優しいなぁ(^^)

右往左往な一日(その1)・うっかり引き受けたのが(T_T)。

朝、なんかお腹が減ってます。無性にK野さんのおみやげ・徳島ラーメンが食べたくなり、ついズルズル。なんかおいしい^^;;。
で、会場の片づけをみんなにお願いして、ひとり組合へ。今日の午前は定期大会で、議長をしなくちゃなりません。
日程的にきついのがわかっているのに、頼まれたら引き受ける自分の性格がいやになる瞬間です(笑)。
で、ところどころで意識が飛びそうになりながら(笑)、なんとか議事を進行。最後に7月14日の宣伝をして、午前の用事が終了。そんなこんなでもなんとかやっちゃう器用な自分がいやになる瞬間です(笑)。

最後の一撃

考えてみると、今月は玖伊屋にはじまり、在日外国人生徒交流会が二発とトランスジェンダー生徒交流会、さらにはまんまるの会と、いまわたしがかかわっている交流会がすべてありました。で、今日はその中で玖伊屋と双璧をなすゆるさを持つ「在日外国人生徒交流会・卒業生の会(Uじ迎撃作戦)」です。
もう、どうなるかは容易に想像がつくので、パワーを絞り気味で参加することに決めました。
とりあえず、チヂミを食べたいとかなんで、チヂミをつくって焼きそば焼いて、適当につまみながらビールを飲んで…。
けっして議題が決まっているわけではないのですが、みんなが話している中身を聞いていると、やっぱり自分のルーツのことを話しているんですよね。そりゃそうなんでしょうねぇ。
それにしても、今日はとびきり騒がしいUじとかTーマスとかYきみとかがいます。どうなるのかと思っていたら、さらに騒がしいIさむが登場。なんか、恋バナで盛り上がりはじめました。なんか、支離滅裂です。
でも、話聞きながら、とてつもないうれしさがこみあげてきました。
ルーツのこととセクシュアリティのことが同時に語られ両立する空間ってすごいよなぁと思うのです。ここはほんとに自由な空間なんだろうなぁ。
そんなことを思いながら、でも身体がもちません。そうそうにベッドに潜り込んでしまいました^^;;。

妙なアウェイ感

この「おべんきょ」、おもしろいのはおもしろいんですけどね。妙なアウェイ感を感じます。
この「おべんきょ」、たぶん基本は「知識を獲得する」あるいは「スキルを身につける」話なんですね。その中で深く考えたり、オリジナルの発想を見つけ出したりということがない。すごく簡単に言うと、技術者の養成をしている感じがするんです。
まぁ、この「おべんきょ」を含むコースそのものが、おそらくは専門家を育てることが目的になっているので、そういう意味では当たり前といえば当たり前なんですけどね。
もちろん、この行動分析ってやつも、より高度な世界になると話は変わるのかもしれません。でも、初心者レベルというか専門外のわたしにとっては、高校生の数学をやってる感じです。
で、それを楽しめる、あるいは「役に立つ」「身につけたい」という人と、「考える」「思索を深める」「自分の内側を漂う」みたいなことを求めるわたしとでは、当然そこにかける気持ちは違うわけです。
でも、まわりでニコニコしながらセンセの話を聞いている人たちの顔を見て、「あぁ、もうひとつのおべんきょ仲間とはぜんぜん違うなぁ」と思ってしまいます。ちなみにもうひとつの「おべんきょ」では、みんな「うーん…」て顔をしてますからねぇ(笑)。

でも、なんか、それだけではないような気がします。
そのきっかけになったのは、ダメダメ先輩から来たメール

「実践的である」ってことが行動学な気がします。いまでこそ批判的乗り越えがあると思いますが、学問の誕生した背景が人間の行動は観察可能で統制管理の対象であるという前提に立ってたんじゃないかなぁと思います。動物と同じ刺激−反応モデルにそった。

です。
うーん…。もう少し自分のアウェイ感を掘り下げてみますか…。

今日の内容は「行動の記録」についてでした。
ターゲットにする行動のありようによって、「単純に頻度を測る」「秒に区切ってそのインターバルの間に行動があれば一回とカウントする」「分単位でカウントする」。あるいは「行動の持続時間を測る」「行動がはじまるまでの時間を測る」など、さまざまな計測方法があります。
あと、常についてまわるのが信頼性と妥当性です。とりわけ信頼性をあげるために、どの計測方法を選択するのかということと同時に、ターゲットとする行動の定義を厳密にしていく必要があります。
で、実際にインターバル法である行動の回数をカウントしてみたのですが、おべんきょ仲間と比べっこすると、案外あわないもんなんですね。
おべんきょの中ですらこんなんですから、実際の観察の現場では、当然あわせるのはもっと困難みたいです。基本的には一人では信頼性に問題があるので、二人ペアでやるみたいなんですけど、観察する人は相当訓練を積んで観察に臨むみたいです。
てことで今日の内容はおしまいなんですが…。

いつもの木曜日

木曜日は…。授業が詰まってます。仕事するうえでは助かりますが、体力的にはきついです。で、どちらをとるかというと…。仕事の面をとるわけで。
とにかく、ザックリとやりきりましょう!