民族料理研究会

今日は京都・在日外国人生徒交流会の例会です。
毎回生徒が来るのかどうか、かなり不安で、プレッシャーに負けそうになるのですが…。今回は、なかばあきらめモードです。
というか、おそらくはこういう交流会って「続ける」ということが大切なんだと思います。
10年ほど前に、まったく生徒が来ないことがあり、引率と卒業生だけでしみじみと交流会をしていた時期がありました。でも、その翌年だったかにいっぱい参加があって、それから数年はほんとうににぎやかでした。もしもあの「しみじみ」していた時に「やーめた」と放り出していたら、その後はなかったんだと思います。
もしも「会」があれば、来ようと思えば来る「場」がある。でも、「会」がなくなったら、来ようと思ってもその「場」がない。「場」を維持することにも意味があるんだと、最近強く思います。
で、今回、フタを開けてみたら、案の定卒業生ばかり。でも、京都の子らだけじゃなくて、奈良の子らも来てくれて、ほんとうに気を遣わない楽しい会になりました。
ちなみにメニューも今回はすごかったですね。
まずは恒例の水餃子。

中のあんにしっかり味つけがしてあるので、めちゃくちゃおいしいです。あと、中国人の子がつくってくれたタレが、また、めちゃくちゃおいしい。単にしょうゆ・酢・ごま油・ニンニクだけなんですけどね。つくりかたなんですね。また玖伊屋で紹介しましょう。

続いて、これまた恒例のチヂミです。

たっぷりのごま油で焼くので、エッジの部分がカリッと揚がります。めちゃくちゃおいしいです。ちなみに、チヂミを焼くのは歴代の「チヂミ焼き職人」です。初代はもう30歳はゆうに越しています。現在は4代目なんですが中国に留学中なので、今回は3代目が焼いてくれました。

お次はトッポギです。これは交流会としては初メニューですね。つくってくれた人の好みで、少し甘めにしてありますが、でも、すごくおいしい!ちなみに、交流会作成の「焼肉のタレ」でやってもいいみたいです。

最後は、交流会卒業生がつくって持ってきてくれたボルシチです。この子、2年ほどロシアの日本人学校に行っていた経験をもっています。でも「だからといって、みんながボルシチが好きなわけではない」と、これまた味わい深い発言をしてくれました。デンマーク産のビートを使ってくれいているので、鮮やかな赤が美しいです。さらに、サワークリームと葉っぱ*1を散らしてあるので、香りもいいです。

で、ある卒業生曰く。
「わたし、この交流会、ただでおいしい昼ご飯が食べられるから来るねん」
なるほど。もっともです。なにせ、参加者がそれぞれ腕によりをかけてつくる料理ですから、まずいわけがない。しかも、たまにすごく珍しい料理も食べられます。
で、ある卒業生曰く。
「この交流会の名前、民族料理研究会にしたら?」
それでいこか(笑)

*1:種類は忘れた

民族料理研究会” に4件のコメントがあります

  1. 民族料理研究会!いいですねー。
    それでは、私も次回までに何か料理研究して、発表したいな(笑)
    やっぱり、寿司かな←何年かかんねん!

    今回の会に行けない・・・行かなくってすみません。
    次回はきっと!

    ではでは、nos vemos!

  2. どれも美味しそう〜♪

    しょちゅう飲みにいったり、おいしいもん食べてはるのに
    なんでいつきさんは太らないのー!?

  3. 先週あたりから食べすぎの気がしています。
    実は、この1ヶ月ぐらい体重計に乗っていないです。なんかこわい…。

生徒A へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です