久々の家

いや、毎日とりあえず帰ってはいるんですがね^^;;
なんしか文化祭も終わって、ホッと一息です。やっぱり担当者としては、この間ずっとそれなりの時間まで職場にいることになりますし、特に文化祭前日からこっちはわたしたちのセクションが最後まで職場にいることに、どうしてもなってしまいます。
そんなプレッシャーが、今日はない。不思議なほどない。驚きです。
てことで、今日は勤務時間が終わったところで、即帰ることにしました。てか、月曜日ってノー残業デーのはずなんですがね(笑)。
ちょっと用事をすませてから帰っても7時前。ゆっくり家でごはんを食べて、子どもやパートナーとのんびり話をして。やがて眠くなってきます。お皿を洗ったところで横になったら、そのまま寝ちゃいました。
あ〜、いい気持ち!

流しそうめん

今日は昼間、この季節定番の「流しそうめんの会」です。
この会、一品持ち寄りが参加条件です。ふだんはダッチオーブンで料理をつくるのですが、なにせこの暑さ。今回はやめにして、お総菜をつくることにしました。
てことで、7時過ぎに目が覚めて、そこからお総菜づくりがはじまります。さすがに昨日飲み過ぎているのでしんどいしんどい。でもつくらなくちゃなりません。つくったのは全部で5品。すべて定番のメニューです。

  • ぜんまいの炒め煮

まぁ単なる炒め煮ですわ。

  • 切り干し大根の炊いたん

これもまぁ単なる炊きものですわ。

  • ひじきの炊いたん

これまた単なる炊きものですね。

  • 切り干し大根の酢の物

やっぱり夏は酢の物でしょう。軽くごま油とかラー油を入れるのがポイントですね。

  • ひじきの和え物

ひじきは大葉&ポン酢がよくあいます。今回はやらなかったけど、おくらもたぶんあうな。

会場は炎天下。ビールがすすみます。日本酒もすすみます。ワインもすすみます。とにかくすすみます。これはヤバイ。
今回はUIコンビもいるし、Kヨポンもいるし、A久◯さんもいるし。なかなかな感じです。そうそう、パートナーと阿◯Zさんが話をしているのが印象的だったなぁ。
やがて日が暮れはじめます。なぜかお腹がぺこぺこ。で、「ニュー天楽」へ。ここ、とにかくホルモンが絶品。むちゃくちゃおいしい。オンザライスをすると、もう至福の瞬間です。さらに、飲み物もいいのがあります*1。食べて呑んで、ようやく満腹。ふぅ…。

*1:◯ッコリね

群れをはずれて

通常「会議」の後には呑み会があるのですが、今日は(も?)パス。で、向かうはUIコンビのお家です。でも、暑いお家には入らずに、「わかば」に向かいます。
さぁ、今日は「すじ肉祭」やな(笑)。
やがてKヨポン登場。
4人で呑みぃの食べぇのしゃべりぃの。
定番の「おたふく」はもちろんおいしいのですが、「わかば」はやっぱり肉がおいしい。あと、座敷席があったりテーブル席があるのもいいかもしれないですね。まぁ京都のお好み界の「双璧」って感じです。
10時過ぎまで呑んで、その後UIコンビのお家へ。わたしはUさんとダラダラヘラヘラと話。そうそう、撮りためた映像もちょっと見せてもらったりして。KヨポンはIさんと一緒に里芋の皮むき(笑)。
てなことをしていたんですが、もうすぐ終電になりますね。退散するとしましょう。

で、打ちあげ

暑い体育館で芝居をやって、そのまま他の行事のつきそいをやって、さらに文化祭の後かたづけ。昼ご飯を食べるヒマもありません。もっともわかっていたことではありますが…。
で、あまりの暑さに身体はひからびかかっているのですが、文化祭のためにできなかった仕事を片づけて、打ちあげ会場に向かいます。やがて待つこと20分。やっと待望の生ビールが出てきました。
「ゴクッ、ゴクッ、ゴクッ」
あれ?と思ったら、ほとんどジョッキ一杯分が空になっていました。一気飲みか…。
まぁあとは、たらふく食べて、たらふく呑んで、たらふくしゃべって10時過ぎに解散です。さて、帰らなくちゃ…。

で、本番

まぁまぁかなぁ…。
はじめのうちは、生徒たちの反応はかなり辛め。でも、時間がたつにつれて、だんだん柔らかくなっていったような気がします。それにしても、教員って芸達者な人が多いなぁというのが実感ですね。

音づくり

おとつい台本があがってキャストとスタッフに配布。きのうがいきなり立ち稽古。でも動きと立ち位置をチェックしただけです。今日が音響・照明をあわせる唯一のチャンスです。てことは、当然昼の間に音をつくらなくちゃならない。どないすんねん。できれば
「ここでこれくるか!」
みたいな感じにしたいんですけど、ストックがありません。どころか、台本を見渡して、どこに音を入れるかが思いつかない。かなり事態は深刻です。
とりあえず、音をはめられるところからはめていきます。過去芝居に使った音も聞きながら、すこしずつはまっていきます。たまにすごく音質が悪いのもありますが、そういうのはイコライザーを使って修正。根本的な解決にはならないけど、まぁ「っぽい」感じになればいいわけで。
てことで、なんとか午前のうちに音づくり完了。CDに焼くのがめんどくさいので、今年はパソコンから音を出しますか。

人間関係・考

仮にTさんという人がいることにしましょうか。
この仮称Tさん、ある意味、かつてのわたしとすごく似ているんですよね。

わたしにはすごく尊敬する先輩教員が何人かいます。そのうちのひとりの方とチームを組んで仕事を一緒にすることになりました。ところがこの先輩、実践面においても理論面においてもすごいものを持っておられます。目標にするにはあまりにも大きすぎる。かといって、
「自分は自分のスタンスで」
というには、その影響力がまた大きい。
自分のスタンスを変えて仕事にとりくみはじめるんだけど、そうなると自分のパフォーマンスが出し切れない。必然的に、わたしへの先輩の評価が下がる。ところがこの「評価」というヤツがクセモノで、他の人からの評価だったら
「フン!」
とか言っていられるんだけど、この先輩からのそれだとそうはいかないんです。なんとかしようと思うんだけど、自分のスタンスでやっていないからうまくいかない。あとはマイナスのスパイラルですね。うまくいかないことが自分自身の自分自身への評価を押し下げていきます。いわゆる「セルフエスティームの低下」ってヤツです。
結局わたしの場合は、「心」を閉ざして、「仕事のつきあい」というふうに割り切ってしまうことで切り抜けることにしました。でも、そのせいで、例えばちょっとした世間話ができない、ちょっとした息抜きができないとか、そしてなによりもその先輩の人間性とふれあうことができないという、まぁなんとも奇妙な数年間を過ごすことになりましたがね。
で、おそらくはその原因は、ひとことものすごく簡単な言葉で表現するならば、「依存」というものだったんだろうなと思います。そうなってしまったのは、最初のボタンの掛け違えみたいなところにあったんだと思います。「ボタンの掛け違え」というのはたぶんその通りで、ボタン穴とボタンの双方の「ズレ」が原因だったということです。
まぁ以上のことは、とても簡略化した話であって、それ以外にもいろいろいろいろいろいろいろいろ、山のようにいろんなことがあったんですけどね。

仮称Tさんとわたしが似ていると思ったのは、単にわたしの思いこみかもしれません。でも、もしもどこかで「あたり」にかすっているなら、まぁ今の状況を変えることも可能だし、克服することも可能だし、「やり過ごすこと」も可能だということです。
実は昨日そんなことを話していたわけですが、職場の帰りだったので車。ビールが飲めないのが残念でしたねぇ…。

音無の構え

芝居をつくる時、プロってどこからアプローチをするんでしょう。
わたしの場合はアマチュアどころか素人ですから、単なる思いつきからスタートをするわけで、その「思いつき*1」が浮かばないかぎり、一文字たりとも書けないわけです。もっとも、プランが浮かんでも、そこから「書く」という作業に移るには、またそれなりの「なにものか」が必要なんですけどね。
で、わたしの場合は「思いつき」にいたる過程で最初に出てくるのが「音」なんですね。街で流れている曲。ラジオから聞こえてくる曲。そんなものに触れた時に、「あ、これ」と思って、そこからスタートすることがほとんどなんです。
ところが今年はそういうのがないんです。考えてみると、一日の中で音楽に触れる時間がほとんどありません。必然的に「あ」と思うこともないわけで。
てことで、今日はじめておこなった立ち稽古、音がありません。でも、本番はあさって、いったいどないすんねん。

*1:これが「小ネタの神様」