目的と手段

方向が一緒の同僚*1と帰りながら、いろいろ話をしました。
同僚は、大学新卒のあと、基本的には半年の契約だったんですけど、その後諸事情で3ヶ月延長のあと、さらに3ヶ月延長ということで、結局1年間働いておられます。で、来年の保障はないけど、もしかしたら仕事があるかもしれないという、極めて不安定な状況です。これがわかるのは、3月の終わりだとか。んな無茶なと思いますけどねぇ。こんなことでは「人材」は集まりませんね。てか、「人材」は他のところに行ってしまいます。まぁ、それでもいいと「えらい人」は思っているんでしょうけどね。
というのはおいといて…。
で、同僚が「はぁ、就職活動しようかなぁ」とつぶやきながら、「う〜んとしんどい仕事を経験することも大切かもしれない」さらに、「でもね、「純粋なところを忘れないでほしい」って、先輩に言われたんですよね」と続けました。
そのあたりから、「仕事」ってなんだろうという話になったんですよね。
まぁ、いろいろな話をしていたのですが、そんななかでふと気がついたこと。それは、わたしにとって教員という仕事は、自分がやりたいという目的と一致をしているということだったんです。
たいていの場合、仕事って「◯◯を実現するために、××な仕事をする」というもんじゃないかと思うのです。例えば「飯を食うために、しんどい仕事をする」とか、「野望を実現するために、法律すれすれの仕事をする(笑)」とか…。つまり、◯◯は目的で、××は手段なわけです。で、この◯◯と××がすごくかけ離れている人って、たくさんいるんだろうと思うのです。
わたしの場合、◯◯と××があまり離れていないんだと思うのです。てか、「◯◯と××がかけ離れてもかまわない」という「割り切り方」が、わたしにはできないんだろうと思うのです。だから、教員という仕事を選んだ。幸いにして、時代がよかったおかげ*2でまんまと教育委員会にもぐり込むことができました。おかげさまで、世間一般の「出世」なんかとは無縁で、バブルの時期にもテレビの中でドンペリのふたをポンと開けている人を横目に見ながら、ささやかなぜいたくとしてエビスのふたをシュポッとあけるという生活を続けてきました(笑)。
実は、「金はいらないけど、時間がほしい」というところからスタートした教員生活でした*3。でも、やっているうちに、だんだんとわたしにとっては「◯◯と××が近い」仕事でるということがわかってきました。そんななかで、「楽しいことが1あるかわりにしんどいことが10あるというのと、しんどいことは0だけど楽しいことも0というのと、どっちをとるか?」みたいな時に、「前者をとる」と迷わず言えるようになったんだろうなぁと思います。

まぁ、そんなことを考え、話しながら、帰る1時間でした。

*1:「白い人」です

*2:バブル直前の時期に理系の人間で教員なんて誰もやらなかった

*3:教科会議の第1声は「あの〜、休みにハスキーに行けますか?」でしたから(笑)。まわりの人たちは「なんちゅーやつが来たんや」と、あきれていました。でも、なんだか最近「金もないけど、時間もない」に変わってきています。それでも、ましかな…

目的と手段” に5件のコメントがあります

  1. > バブル直前の時期に理系の人間で教員なんて誰もやらなかった

     そんなことは無いと思いますが… 関西と東京じゃ違うのかなぁ。特に高校の教員は、時間と給与がそこそこ両立する職業として、私の卒業学科では有名でした。国内資本系一部上場”メーカー”とほぼ同じか(見方によっては)やや上回る給与。

     確かに、外資や文系有名企業よりはずーっとお給料安い(すいません)し、心労の割に薄給とおっしゃるならきっとそうなんでしょうと思いますが。私なんか、生徒の人生を預かるプレッシャーに耐えられそうもないので、高校教員なんてとても勤まらないって思うくらい。

  2. そうですか…。関西と関東の違いかなぁ。あるいは、関西は工学系が少ないなんてことはありますかねぇ。
    20年前、初任給131000円だったんですけど、どうなんだろう…。あと、みんながメーカーを選んだ理由は、たぶん教育職にはまったく興味がなかったというのもあるかもしれません。
    あ、「心労の割に薄給」なんて、ぜんぜん言いませんよ〜。わたしは、「悪くない仕事だよ」と、いつでも言っています。

  3. >初任給131000円だったんですけど、どうなんだろう

     初任給は覚えてないけど、初任給で比較したら銀行員の方がもっと貧乏ってことになってしまいますよ(^_^;)。40歳既婚大卒平均年収(ホントは残業時間も)とかで比較しないと。これで比較すると、バブル期の金融機関やマスコミ各社等文系有名企業の年収は、国内メーカーの1.5倍〜2倍以上ありました。外資メーカーで国内メーカーの1.2〜1.5倍くらい。都立校教員の年収は…予断を招くとイケナイので書きません(単純比較は難しいし)が、別に安くはないような。ちなみに、私の場合、残業が少ない時期は、韓国語学学校の同級生の小学校教員氏(同年配、女性、既婚)より年収少なかったです。

  4. なるほどなるほど。業種とかでぜんぜん違うんだ。あと、残業をどれくらいカウントするかによってもね。ふぅ〜む。やはり、世間知らずと言えばそうなんだなぁ。てか、おつきあいが少ないのが問題か…。
    あ、ちなみに、最近「土方やったら金になる」とか「早く働いてお金ためる」という生徒たちに、「この歳になったら、わたしらの時給はいくらぐらいやと思う?」と話すことにしています。たしかに、バイトでは考えられないお金をもらっています。うぅ〜、仕事しなくちゃ^^;;。

  5. > おつきあいが少ないのが問題か…

     いつきさんはまだ良い方。大学の同級生で博報堂に就職した奴に10年くらい前に会った時。彼、私の4分の1の残業時間で2倍以上の年収を得ているのに「こんなに残業しているのに、これっぽっちの年収。オレは虐げられている。なのに増税するなんてヒドイ。税金は金持ちから取るべきだ」って真面目に言ってましたから。聞いててムカッ。アンタが金持ちだろーにって思いました。

     TVニュースのアナやコメンテーターもそう。高給取りのくせに「我々庶民は」とかゆーなよなームカつく。年齢や家族構成にもよるけど、40歳既婚4人家族だったら、せめて年収1000万円未満じゃないと庶民にゃ入らないと思うぞー。1000万円以上は富裕層(これは物価の高い東京での話で、地方だったら100〜200万円くらい基準が下がるでしょう)。上記家族構成で、年収500万くらいなんて一杯いるし、貧困層はもっともっと貧しいのに。1000万以上の年収がありながら「自分たちは庶民、貧しい」って思ってる香具師ども、逝ってよし

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です