「抗議」という行動をめぐって

序章・stnというグループについて

この間、stn21の抗議がいろいろと物議を醸している*1ようです。
まぁいちおうわたしはstn21の副代表らしいです。てか、「事務作業を手伝ってもいいから、事務局にはいるね」と言ったのが発端で、「じゃ、あんた副代表ね」と言われ「なんでやねん!」というと、「会則を読め!」と代表に怒られてしまいました。どうやら、事務局メンバーは自動的に副代表になるという会則を読み落としていたという…。
で、stn21っていうのは、「自立した個のゆるやかなネットワーク」というのがそもそもの成り立ちでして、まぁ、簡単に言えば自助グループではないという。じゃ、「なんやねん」ということですが、まぁ、なかなか顔出しができない「当事者」が集まることで、stnというネットワークを通じて、「当事者」と「社会」をつなぐという役割をできたらいいかという感じでつくられたグループ*2なんですね。で、基本的には「あの〜、stnの名前でこんなことしたいんですけど」と声をあげたら、たいてい「ええんちゃう。でも、言い出しっぺがやるんよ」みたいな感じで話が進んでいくわけです。

「抗議」という行動について

で、今回、件の抗議の動きがあったと。
わたしって、たぶんすごく鈍感というか無関心というか。「ふ〜ん」という感じでした。でも、別に反対ではなかったので、「まぁええか」という感じでした。てか、やるときは個人でやるタイプ*3ですんで…。ただ、個人でやっていると、まったく相手にされないことが多いので、団体の名前を使うと便利は便利というのはよくわかります。まぁそんなところでした。
ただね、ひとつだけ大切なことがあると思っています。
誰がやろうと、どういう形でやろうと、何についてやろうと、そんなさまざまなことは越えて、「不快と思ったら、声をあげる」ということは間違ってへんということです。これだけは、はずしたらあかんやろうと思います。だからこそ、たぶん「ええやんか」と思ったんだろうなぁと思います。

「抗議という行動」への行動について

さて、火蓋が切られて、まぁいろいろありました。特に、抗議に対する反対意見の表明方法。これらが3つの類型にわかれているような気がしました。
ちなみに、以下の話は若干今回のstnの抗議行動にリンクしている部分はあるにしろ、どちらかというともう少し一般的な話として考えたいと思っているので、そのあたりの意図はくんでいただきたいと思います。

  • 抗議した内容そのものへの反対意見

 あって当然です。傾聴すべき意見が多々あります。

  • 抗議の方法についての反対意見

 あって当然です。これまた傾聴すべき意見が多々あります。

  • 「抗議」ということへの反対意見

これは、おかしいやろうと思います。「抗議をするな」ということですからね。
てか、最近思うのは「たたく対象」というやつが、「なにものか」によって承認されているように思えてならないんです。そこへのたたきは公認。「死ね」まで言ってもかまわない。でも、承認されていない対象へのたたきをすると、今度はたたいたものが「死ね」と言われる。なんだか、たたく側がマジョリティになっているように思えてしかたがない。「不快という声をあげる人」への言論封殺が行われているように思えてしかたがない。

3つのパターン以外のパターン

最悪なのが、単なる嫌がらせ。これについては、反対意見のレベルに達していないです。stnのアドレスを勝手にどこかのMLとかメールマガジンに登録した人がいる。これって、単にネットのトラフィックを増大させるだけ。サーバーの負荷を増やすだけ。ネットの作法にもとづいていないやりかただと思います。あかんでしょう。これは。おかげで、メールの整理がたいへんで、もう…。

終章・さて、落としどころにつまった(笑)

「オチがないなら書くな」と言われそうやなぁ^^;;
最近、あまりにも日記の内容が、日常ズブズブになっているので、たまには興奮するのもいいかなぁと思いました。まぁ、個人的には先輩からもらった言葉

孤立を求めて連帯を恐れず

を心に刻んで生きていきますけどね。

てことで、結論

結局、いつきは「竜頭蛇尾」というヤツだなぁ、と(笑)。もうちょっと「展開」せんかいと言われそうですが、んな難しいことできません。いや、本は読みますけどね(ry

*1:昔、「物議を醸し出している」と言ったら笑われました

*2:≠組織

*3:いままでの抗議行動の前科は、奈良ドリームランドに1回とニュースステーション1回、報道ステーション1回。すべて個人名